足のぶつぶつは皮膚が弱ってるサイン!
赤ちゃんの足に出来てしまったぶつぶつ。
赤ちゃん自体今はまだ肌がとっても弱い時期ですから、いろいろと肌トラブルを起こしてしまいがちです。
ママ、パパとしてもそういう赤ちゃんを見るととっても心配になると思いますが、あまりにすごいひどい症状(汁が出て居たり、真っ赤すぎる)などでなければそこまで慌てる必要はありません。
慌ててしまうとその不安な気持ちも赤ちゃんにバシッと伝わってしまいますからね。
落ち着いて対処しましょう。
足のぶつぶつは、これらが原因!
乾燥による湿疹
一番多いのは、赤ちゃんの肌が乾燥してしまうことによって起こる問題ですね。
肌が乾燥すると湿疹が起こりやすくなってしまうのは、赤ちゃんも大人も一緒です。
足だけに湿疹が出ているので、変にも思いますが『乾燥=すぐ湿疹ができる』というわけではないので、足の皮膚が弱ってるときに何かしらの刺激があったのでしょう。
接触性皮膚炎
赤ちゃんの足に何かしらが触れて湿疹を起こしてしまったパターンです。
・虫
・汗
・オシッコ
・薬
で起こりやすいですね。
乾燥にもつながるのですが、肌のバリア機能が正常に機能していないとこういった刺激によってブツブツを起こしてしまいます。
保湿でケアしようと思って使っていた塗り薬が赤ちゃんの肌に合ってないために荒れてるなんてことも・・・。
あせも
夏はもちろんのこと、冬になると赤ちゃんが寒いだろうと靴下を履かせることが多いんですが、これが原因であせもが起こっている可能性も。
赤ちゃんは暑がりですから、靴下を履くと汗をかいてしまことがあります。
気付かずに放置しているとそのままあせもに・・・という感じですね。
様子を見てですが、基本的に室内なら靴下を履かせなくても大丈夫でしょう。
手足口病
ウィルスに感染することで発症します。
手のひらや足の裏、舌ベロや口などに小さい水疱ができるのが特徴です。
そのような症状や発熱などの症状がある場合手足口病の可能性がありますので、病院で検査をしてもらいましょう。
風邪のウィルス
風邪の症状というと熱とか咳、くしゃみ、人によっては下痢とかなイメージですが、風邪のウィルスは色々いますので、中には発疹を起こすものもいます。
風邪のような症状があった場合は風邪ウィルスの仕業かもしれません。
基本的には風邪が治れば症状は収まります。
突発性発疹
突発性発疹は、いきなり高熱になるのが特徴。
発症すると39度近い熱を出し、熱が収まるとともに発疹が出る病気です。熱を出しているのに赤ちゃんが元気だったりするので驚き。
もちろん、「足にブツブツある!」という情報だけではこれが原因!というのは判断が難しいです。
ママパパとしても普段大人にはない症状な分どうしていいのか迷ってしまいますよね。
とりあえず、病気が明らかではないのなら病院にいって診察をしてもらうのが一番です。乾燥あせもなら自分でもケアできますが、他の病気の場合大変ですからね。
病院に行くときは、他の子に風邪やウィルスなどを移されないよう予防をしたりしていきましょう。
お家でできるケア方法は?
現在手足口病も流行っていますし、とりあえずお医者さんで見てもらうということは大事でしょう。
感染症の場合自宅で親がケアするというのは危険ですから、きちんと信頼のおける病院にいって治療してもらうべきです。
一方自宅ではどういったケアができるのでしょうか。
手足口病等の病気ではない場合、足の湿疹は乾燥によって起こっていることがかんがえられますので、まずはきちんと保湿をしてあげることです。
もちろんちゃんと効果のある保湿じゃないと意味がありません。
ちゃんと適量保湿剤をぬれているか、赤ちゃん似合った保湿剤をつかってあげているのか。かなり大事です。
赤ちゃんに効果がない保湿剤をずっと使っていても意味がありませんからね。
赤ちゃんにはしっかりと肌にあった保湿力が高いものを使ってあげましょう
どういうのがいいのか分からない方は、こちらのページでベビー用保湿剤のおすすめを紹介していますのでぜひチェックしてみてください。
>>赤ちゃんの肌荒れを防ぐおすすめの保湿剤ランキング
関連記事