
赤ちゃん用のものを色々と選ぶときに気になる成分が、『パラベン』ですよね。
商品を探していると、『パラベンフリー』といううたい文句でさまざまな製品が販売されていますから、パラベン=悪という感じがしてしまいます。
でもちょっと調べてみると『パラベンは問題ない』という意見も出てくる・・・。
もう本当に謎ですね。
パラベンというものがなんなのか
パラベンというのは、『防腐剤』のことでスキンケア製品が腐ることを防いでくれます。
ちなみに一言にパラベンといっても色々種類があって、
メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベンというものがあります。
この中でいうとメチルパラベンが一番効果が薄い反面、肌への影響がすくないですね。
パラベンのメリット
パラベンのメリットはやはり腐るのを防いでくれるということですね。
腐った食べ物を食べるとお腹を壊してしまうように、腐った化粧品を塗ることは、肌へのダメージになります。
当然肌が弱い赤ちゃんにも使わないほうがいいですね。
防腐剤が入っていないものがあった場合、それはすぐに使っちゃわないといけませんね。
パラベンのデメリット
パラベンのデメリットに関してはいろいろな意見があります。
ただ、正直なところさまざま情報が錯そうしてしまっていてどれが正しい情報なのかすらもわからないところ。
よく言われているのが、
・アレルギーを起こす可能性
・ホルモンバランスが乱れる可能性
・発がん性
という感じですね。
販売するほうの考えとしては、『パラベンを含んでいないパラベンフリーといわれているものの方が売れる』というのがあります。
ですが、パラベンを使うと問題が発生して危険!研究結果もあると主張する方も。
パラベンフリーがいいの?
日本ではパラベンフリーの製品が色々と販売されています。
パラベンのデメリットを考えると確かにパラベンが入っていない方がいい!となるんですが、実際にパラベンフリーの製品の成分表を見てみてください。
すると、パラベンではない防腐剤が入っています。
せっかくパラベンを取り除いたのにまた違う防腐剤を入れている・・。
ぶっちゃけ意味がありませんよね。
しかもパラベンの代わりに入れているBGやフェノキシエタノールは別無害というわけではありません。
パラベン自体の安全性はかなり高いといわれていますからね。
パラベンフリーだからいいというのはないでしょう。
赤ちゃんにつかってもOK?
これは人によって本当に意見が分かれます。
結局のところ最終的に赤ちゃんにツカうかどうか判断するのはあなたです。
個人的にはパラベンが入っていても問題ないと考えていますが、そういう成分を絶対に入れたくない!という方は他の物を探したほうがでしょう。
その際、パラベンだけ排除して他の成分をのこしていたら意味がありませんから、他の成分も調べないとですけどね。
ちなみに、まれにパラベンアレルギーというものを持っている子もいます。
そういう方は使わないほういいでしょう。
つかってみないとわからない…
結局のところ、どの保湿剤がいいのかどうかというのは使ってみないとわかりません。
成分とか人気とか塗り心地とか色々ありますが、一番いいのはあなたのお子さんにあっているかどうかということですので、それは使ってみてから判断しましょう。