アトピーが悪化しているのは、ママが砂糖を摂取してそれば母乳から出ているからだ!というのはいたるところで言われていますよね。
それを聴くと砂糖編めたほうがいいかなーとは思うんですが、なかなか砂糖を取らないというのは厳しいものがありますよね。
育児のストレスとかもたまりますからたまに甘いものを食べたくなる気持ちはいたいほどよくわかります。
砂糖絶ちをしてアトピーが治ったママもいるようですが、本当に砂糖が赤ちゃんのアトピーを悪化させているのでしょうか。
よく言われる砂糖の影響
ついついイライラしたりすると、ストレス発散目的で砂糖のは行った甘い物を食べてしまいますよね。
砂糖を食べると
・母乳の味が悪くなって飲まなくなる
・ママが虫歯になりやすい
・乳腺炎をおこしてしまう
(これは砂糖というおりもお菓子に含まれるコレステロール)
・母乳がドロドロ担って飲みにくくなり、赤ちゃんも便秘になる
といったことが起こると入れています。
これをみると確かに砂糖を食べないほうがいいのではないかと思ってしまうんですが、これって根拠があるのでしょうか?
でも実はそれは正しくない可能性も
ママが砂糖を食べると赤ちゃんのアトピーがひどくなる!という情報ばかりがひろまっていますが、医学的な根拠はあるのでしょうか。
胃がまだ未熟なため消化することができずアトピーとして出ているという説もありますが、そういう話だけで論文とかって見かけないんですよね。
本当に砂糖が悪化の原因になっているかもしれませんが、現状そういう話はありません。
砂糖絶ちとアトピーが治ったのに関係があるのか
砂糖を経ったことによってアトピーがよくなった!という話ですが、アトピーはまだまだわからないことが多いので、そういう可能性も十分にあります。
ただ、本当に砂糖を断ったことでよくなったのでしょうか。他のケア方法とか時期的なもので治ったのを砂糖が理由だと勘違いしていることはないでしょうか。
なぜ良くなったのかの因果関係ははっきりしないといけませんね。
砂糖が原因だとしても食品断ちは医師と相談
もし本当に砂糖が原因でアトピーが悪化しているとしても、砂糖の摂取をやめたほうがいいのかどうかの判断は、自分ではなくお医者さんにしてもらいましょう。
砂糖だって体に必要な成分ですし、育児のストレスを軽減することにもつながりますから、あなたがそれを完全に制限してしまうことにより栄養的な問題が出るかもしれません。
これは砂糖に限らず、卵とか他の職品についても一緒です。自分で判断するのではなくお医者さんに相談して食事は決めましょう。
アトピーは保湿をしっかりと
赤ちゃんのアトピーにとって皮膚を保湿してあげることはかなり大切です。
乾燥している状態だと皮膚のバリア機能が正常に動かなくなるので、外からの様々な刺激に赤ちゃんの肌はどんどんダメージを受けてしまいます。
なので、きちんと毎日こまめに保湿をしてあげてください。保湿をすれば治るわけでないですが、赤ちゃんの肌を守ることにはつながります
使う保湿剤は、赤ちゃんに合っていてちゃんと保湿が出てきているのならなんでもOKです。
赤ちゃんに合っていないといくら保湿しても意味がないですし、場合によっては保湿剤せいで荒れているということもありますから・・・。
市販の保湿剤のおすすめはこちらで紹介していますので是非参考にしてください。
>>アトピーの赤ちゃんにおすすめの市販保湿剤ランキングはこちら
関連記事